勉強ができる子は何が違う?ある教科の苦手をなくせば、すべてがうまくいく!

  • 勉強できない子とできる子の違いってなに?

「どの教科のテストも平均的にまあまあできる子」と「一つの教科は満点でも他はダメな子」、どちらがいいと思いますか?

すうこ
平均してそつなくこなせるのもいいけど、何か一つ特技があるっていうのもいいような気がするわ。
さんさん
勉強ができるようになるには、平均的にできるようになるよりも、ある教科を苦手にしないことが大事なの。

 

結論をいうと、算数が得意なら、他の教科が苦手でも、あとから十分に追いつけるのです。

なぜ算数が大事なのか、この記事でお伝えします。

算数が「苦手」は致命的!

小学校の教科は、国語・算数・理科・社会がメインですが、算数だけは少し特徴が違います。

それは、「算数は1単元ずつ理解しないと先のことが理解できない」という特徴があります。

 

例えると、

  • 足し算がわからなければ、引き算はわかるようにならない
  • 平面がわからなければ、立体がわからない

極端な例をあげると、小学校4年生の算数では、かけ算のひっ算がでてきますが、2年生ででてくる九九がパッと思い出せないと計算できないし、1年生でならった繰上りの足し算が十分身についていなければ、桁の多いひっ算を解けないんです。

つまり、1年生でつまづいたら、その後もずっとつまづき続けるのです。

 

すうこ
でも、国語や理科は??

 

国語や理科、社会は一つの単元で完結することが多いです。

たとえば、理科で天気を学んだら、その次は植物、というように、分野が違うので、天気がわからくても植物はわかります。

さんさん
算数は取り返しがつかない!だから苦手にしないのが大切。

 

受験でもっとも差がつくのは「算数」

中学受験の合格者平均と、受験者全体の平均点を比較すると、算数がもっとも点差が大きいんです。

すうこ
算数が苦手な子と得意な子にわかれるってこと?
さんさん
だから、算数が得意だと、みんなより有利なのよ。

受験での算数の問題は総合的な力をみられる問題。

算数問題を解けない子は、小学校6年間の算数のうち、どこかでつまづいているんです。

1年生から算数が得意で、すべての単元を完璧に理解している子は当然難しい問題も解けますし、逆に苦手を残している子は他の子に差をつけられます。

「算数力」はすべての教科を得意にする

「算数力」=「論理的思考力」といってもよいくらい、大切な教科です。

すうこ
論理的思考力ってなに?なぜそれが大切なの?
さんさん
条件を整理して論理的に組み立てる力よ。

「論理的思考力」は、国語や他の教科の問題を解くのにも必要な力です。

例をあげると

  • 国語の長文問題を正しく理解できる
  • 雨が降る仕組みなど科学現象の仕組みを理解できる
  • 歴史上の出来事をつながりとして理解できる

算数だけが得意で他の教科が苦手、という子は、学校で学んだことを暗記スタイルで学ぶのではなく、論理的思考で考えるクセがついているのかもしれません。

だから、まったく心配することはなく、算数をしっかり伸ばし、その後に苦手な教科の苦手な部分を学ぶことで、勉強ができる子になります。

算数が得意な我が家の学び方

我が家の子供たちは、算数が得意です。

正直、今4年生の長女は1年生のころは算数が苦手でしたが、RISU算数を始めてから算数が得意になりました。

 

1年生のころの長女は

  • 計算が時間内におわらない
  • だから計算に苦手意識をもってしまった
  • さらに算数自体が嫌いになってしまった

という悪循環でした。

 

しかし、RISU算数は、学校のように、はじめに足し算して、形をやって、時計をやって、(順番ははっきり覚えていませんが)という流れではないんですね。

  • 計算という軸の中に、足し算→引き算→かけ算→・・・
  • 図形という軸の中に、形→平面→立体→・・・

以上のように、単元ごとに、学年関係なく進めていけるんです。

だから長女は、得意な図形の軸を進めていくことで自信につながったようです。

 

また、RISU算数は計算を時間で競うということはありません。

のんびりやさんできっちりしたいタイプの長女は、時間制限が負担だったようで、計算が苦手なわけではないことがわかりました。

さんさん
家庭学習では子供の素質にあわせて学べるので、学校でいい点がとれなくても焦らないようにしましょう。

さて、現在4年生の長女は、実は計算は計算機でやっています。

できれば暗記でやってほしいのですが、学校のテストはいつも100点満点なので大目にみています。

他の教科も、本当によくできていて、中でも理科は大得意。

自主勉といって自分の好きな学びをする宿題があるのですが、日々の生活で疑問に思ったことを上手にまとめています。

先日は、切ったリンゴを放置しているとなぜ茶色くなるのか、茶色くならないためにはどうしたらいいのか、を調べてまとめていました。
  • 日々の生活で疑問をもつ
  • なぜ起こるのかを予測する
  • 実際に調べてみる
  • どうしたら解決できるか考える

上記のような論理的思考力が身についたのは、やはり算数の苦手を克服したからだと感じています。

算数の苦手をなくせば勉強ができる!

算数はすべての教科に通じる「論理的思考力」を鍛えられる教科です。

勉強ができるようになるためには算数が大切なことの理由は

  • 算数は一度つまずくと取り返しできにくい
  • 中学受験では算数のできるできないで差がつく
  • 算数でみにつく「論理的思考力」はすべての教科に通じる
すうこ
どうやったら算数が得意になるの?
さんさん
学年ごとではなく、単元ごとに学べる方法で身につけると取りこぼしが少なくなるよ

 

我が家が活用したRISU算数は、算数に特化したタブレット学習。

  • 無学年制で単元ごとに進むので苦手を克服しやすい
  • データ管理で間違えやすい問題を配信してくれるので、子供に合わせた対策がとれる
  • タブレット学習で動画も配信され、子供のやる気をあげてくれる

 

本来なら、申し込むと即1年契約になるところですが、以下のURLから申し込むと、特別に一週間1,980円でお試しすることができます。

以下のリンクをクリックして、クーポンコード「egk07a」を入力して申し込んでください。

「RISU算数」体験利用はこちら!

\クーポンコード「egk07a」を入力/
『RISU算数』体験利用はコチラ
\RISU算数でトップをめざせ!/
体験利用はコチラ