【続報!】偏差値上がったのに元通り?その後の取り組みでどうなった?
RISU偏差値リカバリーで前回偏差値10アップした女の子の続報です。 なんと、その後に偏差値10以上も下がってしまったのです。 前回の記事⇒SAPIXで算数がついていけなかった子が、1ヶ月で偏差値41 […]
RISU偏差値リカバリーで前回偏差値10アップした女の子の続報です。 なんと、その後に偏差値10以上も下がってしまったのです。 前回の記事⇒SAPIXで算数がついていけなかった子が、1ヶ月で偏差値41 […]
算数検定とは、その名の通り算数力を測るためのテストです。 算数検定を受けるメリットは、一言でいうと、自分の算数の到達度が確認できること。 この記事では、算数検定の概要と、受検のメリット・デメリットをお […]
夏休みは約40日間。 特に中学受験を考えているのなら、時間の使い方を考えるチャンスです。 この記事では、そんなわがままな要望をもつご家庭のための「夏休みの学習計画のたて方」を伝授します。 \クーポンコ […]
「中学受験ガイド2023」にRISU Japan株式会社代表取締役の今木智隆さんが書かれた「算数を得意にするための攻略法」が掲載されました。 RISU社長がよく言われていることは「算数はRPG(ロール […]
このような悩みを抱えている方に、今回は、ある小学3年生女子の事例をご紹介します。 受験を考えてSAPIXに通っていますが、成果がでず、何が問題なのかがわからず、親御さんもお手上げ状態。 そこで利用した […]
まわりの子をみて、先取りしなかったことに後悔することはありませんか? 確かに、先取りすることで計算が得意になり、学校の成績もよくなるかもしれません。 しかし、先取りの方法によっては、子供の能力を下げて […]
上記にあてはまる方は、『RISU偏差値リカバリー』をおすすめします。 成績が上がらない⇒モチベーションが下がる⇒ますます成績が下がる という悪循環に陥っていませんか? 『RISU偏差値リカバリー』は、 […]
「英語育児」「おうち英語」という名で英語を幼少期から始める方は増えています。 しかし、中学受験対策が本格化してくると、英語に触れる時間がなくなります。 難関中学校に入るためには、小学校に通いながら、受 […]
算数は苦手意識を持ちやすい教科。 しかし、中学受験を目指すなら、算数ができないままでは厳しいです。 逆にいえば、中学受験で求められる力が備わっていれば、その後も算数の能力をぐんぐん伸ばしていけます。 […]
大手進学塾の中でも、サピックスは特に人気の塾。 難関中学受験を目指している子なら、サピックスに入れば間違いなし! とはいえ、サピックスに入塾しても、成績が上がらず、それどころか偏差値が下がってがっかり […]