【Z会タブレットコース体験談】口コミ・評判と実際の使い勝手を徹底解説!

  • Z会をやっているけど教材がたまってきた・・・
  • 計画をたてるのが面倒で、計画だけで一日がおわってしまった・・・

そんな方には、Z会タブレットコースがおすすめです。

我が家も以前は紙教材を利用していましたが、

  • 学校の宿題と習い事が忙しい
  • 教材を準備するのが面倒
  • 計画を立てるのが面倒
  • 計画どおりにできないときに修正が面倒

などの理由でZ会はいったんお休み。

⇒参考:【Z会の退会・解約方法】ついに解約!?一括払いの返金やポイントはどうなる?

Z会はほんとにいい教材なのですが、本人にやる気がないと何も身に付きません。

しかし、コロナウイルスの休校の件で、自宅学習の必要性を感じ、Z会を再開することにしました。

紙教材で毎月の課題をためてしまい、視覚的に積みあがった教材でやる気をなくしてしまった、という失敗があったため、今回はタブレットコースを受講することにしました。

 
すうこ
一度Z会に挫折したのにまた始めて大丈夫?
 
さんさん
タブレットコースで紙教材の面倒なところが解消されて長女はやる気になったよ!

結果的に、長女にはタブレットコースが合っていたようです。

紙教材は1週間はがんばるけど後は放置、教材に取り組まないまま添削課題だけはなんとか提出、と少しもったいない様子でした。

しかし、タブレットコースにして半月経過した今、毎日文句をいわずにきちんとZ会を取り組み、4月の学習を進めています!

ただ、申し込む前には、iPadの準備タブレット操作の使い心地など気になる点も多々。

この記事を読めば、以下のことがわかります。

  • Z会タブレットコースの使い勝手
  • 紙教材と比べてよかった点といまいちな点
  • タブレットコースの内容や口コミ
  • 申し込む前の準備

\1ヶ月からでも始められる!/

Z会タブレットコースと紙教材の違い

我が家の体験から、Z会小学生コースのタブレットコースと従来型の紙教材との違いをお伝えします。

学校では紙の方が主流なので、勉強するには紙が絶対にいいと思っていましたが、長男がチャレンジタッチをやってみた件でタブレットの方がやる気がでるんじゃないかと感じました。

参考:【4月まで無料!?】進研ゼミ小学講座の準備号を申し込んだ体験談

内容の違い

紙教材の場合は、学年ごとに多少異なりますが、一教科から受講することもできます。

 1年生2年生3年生4年生5年生6年生
本科国・算・経験
英語・プログラミング
国・算・経験
英語・プログラミング
国・算・理・社
プログラミング
国・算・理・社
プログラミング
国・算・理・社・英
プログラミング
国・算・理・社・英
プログラミング
専科  英語
思考・表現力
英語
思考・表現力
作文
公立中高一貫校適正検査
作文
公立中高一貫校適正検査
オプションみらい思考ワーク みらい思考ワーク

※小学1、2年生は、オプションで『みらい思考力ワーク』があります。

※各学年プログラミング学習が受講費内で利用できます。

タブレットコースの場合は全教科一律です。

『国・算・理・社・英・総合・プログラミング』の7科目がセットになっています。

ポイント

  • 紙教材は1教科だけ、専科だけでも受講できる
  • タブレットコースは教科を選択できない

タブレットコースのよい点

タブレットはなにより取り組むハードルが低いのがよいですね。

まとめると以下のとおり。

  • アプリを起動するだけで学習がはじめられる
  • 一か月の学習予定を自動で組み立ててくれる
  • 今日やるべき学習がすぐにわかる
  • 親のスマホに取り組み状況が通知される
  • 動画があるのでわかりやすい
  • 採点も自動でしてくれる
  • 教材が邪魔にならない

とにかく親の負担が少ないことが一番よい点です。

タブレットコースのいまいちな点

タブレットコースをはじめてから毎日学習に取り組む長女をみて、「やってよかった!」と思っていますが、気がかりな点もあります。

  • 視力が低下しないか
  • 他のアプリで遊んでしまわないか
  • 自分で計画を立てる力が失われないか
  • タッチペンの反応のせいで間違いと判断されることがある

いまいちな点はこれくらいですが、一番大きいのが「自主性が失われないか」という点。

しかし、学力の面を考えると、自然に学習に取り組める環境は大切。他のアプリで遊ばず学習する、というのが自主性につながります。

Z会が専用タブレットではなくiPadを推奨するのも、上記の理由のようです。

Z会タブレットコースの料金と対応iPad

Z会小学生コースは、紙教材とタブレットコースで料金が異なります。

また、タブレットコースを利用するには対応のiPadを購入する必要があります。

 
すうこ
一体いくらかかるの?気になるわ・・・

タブレットコース申し込みにいくらかかる?

Z会タブレットコースはこれまで3年生からでしたが、1年生もタブレットコースができました。そのうち2年生のタブレットコースも始まるのではないかと思っています。

タブレットコースの申し込みには、入会金等は必要ありません。

月額料金は学年によって異なります。

学年 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生
12か月一括

 

(ひと月あたり)

35,904円

 

(2,992円)

42,636円

 

(3,553円)

51,612円

 

(4,301円)

77,412円

 

(6,451円)

84,144円

 

(7,012円)

82,280円

 

(7,480円)

月々払い 3,520円 3,971円 5,060円 7,590円 8,250円 8,800円
内容 ・テスト結果に応じた追加学習(月3回)
・英語教材(月1回)
・プログラミング教材(年4回)
・紙の教材(月1回)
・テスト結果に応じた追加学習(月3回)
・英語教材(月1回)
・プログラミング教材(年4回)
・紙の教材(月1回)
・国算理社英+未来探求学習のセット受講
・プログラミング教材(年4回)
・テスト結果に応じた振り返り問題
・全国規模の実力テスト(年2回)
・国算理社英+総合学習のセット受講
・プログラミング教材(年4回)
・各教科の毎月の提出課題
・全国規模の実力テスト(年2回)
・国算理社英+総合学習のセット受講
・プログラミング教材(年4回)
・各教科の毎月の提出課題
・全国規模の実力テスト(年2回)
・国算理社英+総合学習のセット受講
・プログラミング教材(年4回)
・各教科の毎月の提出課題
・全国規模の実力テスト(年1回)

※6年生は2月までの11カ月分一括払いになります。

iPadとタッチペンは何を買えばいい?

Z会タブレットコースに申し込むには、iPadを事前に購入する必要があります。また、学習のためにタッチペンも購入しておきましょう。

結論からいうと、iPadはできるだけ最新のもの、タッチペンは対応するアップルペンシルがおすすめです。

Z会は書く作業が多いため、ペンの書きごこちは学習意欲に関係します。

 
すうこ
家にあるのじゃだめかな?どのiPadを買えばいいんだろう
 
さんさん
Z会公式HPに記載してある利用環境は以下のとおり。

・対応端末
2020年11月30日時点

iPad Air2(発売年:2014年)iPad Air(第3世代/発売年2019年)iPad Air(第4世代/発売年2020年)
iPad(第5世代/発売年:2017年) iPad(第6世代/発売年:2018年) iPad(第7世代/発売年:2019年)iPad(第8世代/発売年:2020年)
iPad Pro 12.9-inch(発売年:2015年) iPad Pro 12.9-inch(第2世代/発売年:2017年) iPad Pro 12.9-inch(第3世代/発売年:2018年)
iPad Pro 12.9-inch(第4世代/発売年:2020年)
iPad Pro 9.7-inch (発売年:2016年) iPad Pro 10.5-inch(発売年:2017年) iPad Pro 11-inch (発売年:2018年)
iPad Pro 11-inch (第2世代/発売年:2020年)
iPad mini4 (発売年:2015年)iPad mini(第5世代/発売年:2019年)

・対応OS

2019年11月22日時点

iOS12以上

※Z会公式HPより引用

家にiPadがある場合は、対応しているかどうか確認してください。

参考までに、我が家が購入したiPadは第7世代です。

タッチペンは『アップルペンシル』がベストです。

アップルペンシルは高いので、はじめは以下の点に注意しながらアップル対応ペンを購入。

  • ペン先が鉛筆のように細くなっているもの
  • 書いているときに手が触れても誤作動しないもの

しかし!安い方のタッチペンは、反応が鈍かったりと使い心地がいまいち。後日、正規のアップルペンシルを買いました。

感動するほど使いやすく、はじめから買っていたらよかった!と思ったので、これから買う方は絶対アップルペンシルをおすすめします。

月々払いと一括払いどちらがよい?

一括払いの方がひと月あたりの料金は断然安いですが、一括で払うのは不安ですよね。

結論として、一括払いをおすすめします。

 
すうこ
一年間続くかどうか心配・・・ちょっと高いけど月々払いにしようかな
 
さんさん
一括払いでも途中でやめたら返金してもらえます!

一括払いと月々払いでは、ひと月当たりに換算すると1,000円以上も差がでてきます。

途中で退会するのも手続きは簡単ですし、返金もしてくれるので安心してください。

⇒実際に解約したときの話はこちら:Z会をついに解約!一括払いの返金やポイントはどうなる?

\1ヶ月からでも始められる!/

Z会タブレットコースの口コミ

実際のZ会タブレットコース利用者がどう感じているのかは気になりますよね。

我が家はほんとにやってよかった!と思っていますが、Z会アプリの使い勝手や教材の内容は人によって受け取り方が違うようです。

個人的に寄せられたZ会ユーザーの口コミをご紹介します。

よい口コミ

よい口コミ

千葉県:1年生の親御さん
タブレットでやるので、紙より子どもがやる気になります。以前別の通信教育をやっていましたが、おまけのおもちゃなどで遊んでしまって教材は進まず。おもちゃがないので、おススメです!

苦手な算数も一生懸命やっています。うちは1年生なので子どもだけで勉強はまだ無理で「わかんなーい」と言って私のところに持ってきます。でもまちがってもすぐ綺麗に消えるし、何度もできるので、ストレスないです。


東京都:卒業生の親御さん
うちの子供は学校の成績は良いんですが、勉強自体はあまり好きではありません。そこで、知人から紹介されたオンライン上で勉強ができるZ会のタブレットコースが適していると思い、「ちょっとやってみないか!」と勧めたところ、本人が興味を持ち、自ら進んで受講することを決めてくれました。Z会のタブレットコースでのカリキュラムはとっても質が高く、予習・復習も効率的にできます。また、勉強の進捗具合が可視化できて、親として安心です。

自ら進んで勉強する子供の姿を見て、親としては嬉しい限りです。おかげさまで志望校にも無事に合格できて、Z会には感謝しています。


東京都:5年生の親御さん

スケジュール管理や自動採点機能など、タブレット端末を使った利点を最大限に活かせているため、効率的に学ぶことができるところが良いです。

スケジュールに沿って自ら学習する癖付けが出来ましたので、無理せず学校の成績がかなり向上しました。


東京都:1年生の親御さん

タブレットさえあれば、手軽に始めることができたのが良かった。


東京都:3年生の親御さん

最初は嫌がっていたのですがタブレットでできるのでゲーム感覚で始めてくれました

タブレット学習はゲーム感覚で取り組めるので、子供によっては紙よりも取り組むハードルが低いようです。

みなさん教材の質は満足されていて、「成績が上がった」「志望校に合格した」という声もきかれています。

スケージュールを自動で組んでくれるのも助かります。

理科や英語など、動画・音声で説明された方が理解できるものも、タブレット学習の利点が生かされています。

いまいちな口コミ

いまいちな口コミ

東京都:卒業生の親御さん
カリキュラム、教材の質はとても高いですが、やはり受講料が他に比べると割高な点が気になります。


神奈川県:3年生の親御さん
タブレットでの自宅学習がメインのため、あくまでも子供本人のモチベーションが重要です。本人にやる気がないと無駄になってしまうところ。家庭学習の限界を感じることもあります。


石川県:3年生の親御さん
使うタブレットを自分で準備する必要がある


茨城県:4年生の親御さん
システム系や問い合わせ窓口が分かりにくく非効率だと思います。
紙ベースでやるなら良いのかもしれませんが、iPadコースは本当にわかりづらいし、イライラします。
問い合わせ窓口もつながらないし、掲示板で問い合わせても噛み合わない回答ばかりです


東京都:4年生の親御さん

アプリの不具合に関しては多かったので少し残念でした。


海外:5年生の親御さん

通信が遅い。サクサク進まない。メンテナンスで使えない時間帯がある。タブレット二台三台同時に同じ画面を開くことができない。子供に教える時、自分のタブレットでも同じ画面が見れると良い。

システム的な問題で不満がある方が多い印象です。

画面遷移で待たされる時間が退屈で、娘も「これがなかったらいいのにー」とぼやいていました。

いずれ改善されるのかどうかは不明です。

Z会タブレットコースの体験談

Z会タブレットコースカレンダー

 

実際に小学4年生の長女がZ会をやってみた体験談をお伝えします。

アプリの使い勝手はまずまず

アプリのダウンロードはストアから簡単にダウンロードできます。

申し込みから1週間ほどで届くスタートセットの中に設定方法が書かれています。子供用の「早わかりガイド」もありますよ。

  1. アプリ設定
  2. 自己紹介(ニックネームや趣味など)を登録
  3. 「タブレット学習はじめテスト」に取り組む
  4. 学習カレンダーを確認する
  5. 今日の学習に取り組む

この流れで取り組んでいくのですが、やはりペンとの相性があまりよくないらしく、反応しなくて怒っていることがありました。

 
さんさん
私が試してみたら思った以上によかったけど、タブレットに慣れていない小学生はとまどうのかもしれないね。慣れると大丈夫になりました!

また、「手を置いて書ける」というタイプのペンを使っているのですが、手を置いたら書けませんでした・・・

さきほども書きましたが、結局アップルペンシルを購入。おかげで学習が進むようになりました!

最大の難点は、口コミでもあったように画面がかわるときの待機時間が長いこと!

やる気をだす仕組みがプラス効果

課題をクリアするともらえる「ぷちぽ」という仕組みが、娘にあっていたようです。

Z会タブレットコースぷちぽ

 

ポイントをためると、地図上で別の都道府県に移動できるようで、社会の学習ともつながっているところがZ会らしいですね。

プレゼントがもらえるポイントとは別の制度ですが、「連続で勉強したらぷちぽでボーナスがもらえるんだよ」と言いながらどんどん学習を進めていっていました。

保護者アプリとの連携が最高

Z会の保護者アプリを親のスマホにダウンロードすると、子供の学習状況がわかります。

Z会保護者アプリ

 

いちいち子供に「Z会やった?」と聞かなくていいので、精神的に楽ですね。

4年生ともなると思春期に近づき、親のちょっとした一言でやる気をなくしていまいますので・・・

また、メールのやりとり機能もよいです。

学習を続けてみた感想

紙教材のときは、初めの1週間くらいは計画どおりに取り組んだけど、あとは放置・・・という状況でした。

毎月なんとか添削課題は出していましたが、教材をきちんとおわらせずに次月教材がくるので、それがストレスになって悪循環。

タブレットコースは、自動で計画をたててくれる上に、当日の学習ができなかったら、また計画を練り直してくれるんです。

さらに、アプリを起動すると今日やるべき学習がちゃんと提示されるので、すぐに学習に取りかかれます。

Z会今日の学習

 

娘にはZ会のことを何もいっていませんが、保護者アプリに学習通知が毎日きているので、

(毎日ちゃんと取り組んでるんだなー)

と思いながら大きな心で見守ることができました。

 
さんさん
気になることはメールで伝えると角がたたない、という利点もありましたよ!

まとめ~紙教材より学習が進んだ~

紙教材の時は取り組みが遅く、私の方がイライラしていましたが、タブレットコースにかえて、続けられそうな気がしました。

☆タブレットコースにしてよかったこと☆

  • すぐに学習がはじめられる
  • ゲーム感覚で質のよい学習ができる
  • 教材がたまらない
  • ポイント制度でやる気がでる

紙がよいか、タブレットがよいかは、家庭の状況や子供の性格にもよりますが、やってみないとわかりません。

教材の内容は同じなので、まずはお試し教材をやってみて、続けられそうであれば申し込んでみる、という順序で少しずつ様子をみていきましょう。

\1ヶ月からでも始められる!/



 

\難関中学への合格力を身につける!/
Z会の体験教材プレゼント中
\難関中学への合格力を身につける!/
Z会の体験教材プレゼント