(この記事は2020年4月25日現在の情報です。)
算数に特化したタブレット学習で人気の『RISU算数』。
RISU算数についての記事はこちら⇒RISU算数を1年続けた体験談!本当に効果あったのか?
なんと、4月27日から無償で小学生向けのオンラインスクールを開校するとのこと。
RISU小学生オンラインスクールとは
『RISU小学生オンラインスクール』は、コロナウィルスで休校になり、家で過ごす小学生のためにつくられた、臨時のインターネットスクールです。
世界が落ち着いて通常通り学校に通えるようになったら、終了する予定です。
対象学年と科目
正直、3年生以上も対象にしてほしいところですが、臨時ということでまずは低学年から、ということでしょう。
中高学年はこれまで学校で自学自習を習ってきているので、なんとか自分で勉強をこなす力がありますが、低学年は難しいです。
算数から先行スタートだそうです。算数に特化した会社なので、授業内容は期待できますね。
授業スケジュール
授業は、YouTubeのライブ配信で行われるので、登録などは必要なし!
曜日ごとに学年がわけられています。
- 小学1年生:月曜日と水曜日
- 小学2年生:火曜日と木曜日
教科は時間でわけられています。
- 10:00~10:45→算数
- 10:00~11:45→国語
この時間に受講できなくても、YouTubeのアーカイブで見ることができるので安心。
授業の質問はRISU公式ツイッター(https://twitter.com/risu_japan)で受け付けています。
他のサービスとの違い
RISU以外にも、無料でオンラインスクールを開講していたり、教材をダウンロードできるサービスを無償提供してくれているところがあります。
東進×四谷大塚
こちらも、緊急事態宣言を受けての緊急開校ということで、無料で有名塾講師の授業を受けることができます。
- 対象は小学1年生~中学3年生
- 教科は算数のみ
- 5月31日までに申し込み(登録)が必要
- 1回30分~45分の授業+確認テスト(10分~20分)を週2回
URLはこちら→https://www.toshin.com/toitsuonline/
ベネッセ
『今日の時間割』でオンライン授業を受けることができます。
- 全学年生(小学生から高校生まで)
- 教科は国語・算数・体育・図工など
- 平日8時45分から11時45分まで
- 登録などは必要なし
主に休校中の生活リズムをつけるのが目的です。
授業以外にも、ドリルや図工に使う素材のダウンロードもできます。
URLはこちら→https://www.benesse.co.jp/zemi/homestudy/
ベネッセは資料請求するとお試し教材がもらえるので、活用しましょう。
学研
学習指導要領にそったICT教材や百科事典が公開されています。
- 対象は小学1年生から中学3年生まで
- いつでもオンラインで閲覧できる
- ID発行する必要がある
「聴いて答える音声教材」など、学習に役立つ教材をダウンロードできます。
URLはこちら→https://www.gakken.co.jp/homestudy-support/
Z会
動画の授業はありませんが、Z会の教材の一部をダウンロードして利用できます。
- 対象は小学1年生から高校3年生まで
- 教科はプログラミングや思考力を鍛える問題など
- 登録不要
小学生向けのURL→https://www.zkai.co.jp/muryoukyouzai-el/
中学・高校生向けURL→https://www.zkai.co.jp/muryoukyouzai-ck/
Z会は、資料請求でお試し教材がもらえますので活用するのもいいでしょう。
まとめ
ネット上のサービスを上手につかって、休校中の生活を守りましょう。
『RISU小学生オンラインスクール』では、他のサービスと比較すると
- 登録不要
- 決まった時間に配信
- 基礎に大切な算数・国語の授業
- 講師は東大理3出身の校長先生ら
- 文部科学省の教育課程に沿ったRISUオリジナル教材を使用
といった特徴で、利用しやすいですね。
あとから見ることができるとはいえ、休校中の子供の生活習慣のためにはリアルタイムで授業を受けるのが大切です。
ぜひ利用してみましょう。